Question
もうすぐ秋のお彼岸。私の実家では「おはぎ」を作りますが、「おはぎ」は「ぼたもち」ともいうみたいですね。これって同じなんですか? それとも、正式には何か違いがあるんでしょうか? 占いとは全然かけ離れた質問ですみません。ここではお彼岸とか暦の話題が多いので、聞いちゃいました。
Answer
「おはぎ」も「ぼたもち」も、ふかしたもち米をつぶして餅にし、まわりにあんこをつけたもの。同じものだけれど呼び名が変わっただけです。おはぎ、ぼたもちを漢字で書くと「御萩」「牡丹餅」。同じものが、秋のお彼岸では「おはぎ」と呼ばれ、春のお彼岸では「ぼたもち」となるのです。でも最近では、春でも秋でも関係なく、「おはぎ」と呼ぶことが多いですね。なお、ぼたもちは牡丹の花になぞらえて円形に、おはぎは細長く小ぶりに丸めるという説、ぼたもちはこしあん、おはぎは粒あんという説もあり、なかなか奥が深いですね。
〔今週の星のお告げ〕バックナンバー
特集 PROMOTION
特集
PROMOTION / 特集 PROMOTION
注目のキーワード
KEYWORDS!
BeautyPROMOTION
LifestylePROMOTION
FashionPROMOTION
Fashion
今日の1位魚座
MY星座を設定する
サイトの最新情報をはじめ、雑誌Dailytechnews最新号のご案内、プレゼント情報などをメールマガジンでお届けいたします。